
AirPods注文受付開始しました。
一見、16,800円という価格を見ると高いと感じてしまいますしそういう声も多いですが、個人的には安い、むしろ安すぎる親切な価格設定にまで思えてきます。何故「安い」と言えるか?そこについて今回は書いていこうと思います。
理由①:フルワイヤレスBluetoothイヤホンの相場から
AirPodsは左右独立型のBluetoothイヤホンで、Appleはフルワイヤレスと言っています。
このフルワイヤレスなイヤホンはEarinというイヤホンに始まり、現在ではそこそこ種類も増えてきて、当ブログでもレビューしましたが日本のONKYOも出しています。

ちなみにONKYOのだと税込み32,000円程度
比較的人気のあるErato Audio Apollo 7で4万円程度。
フルワイヤレスなイヤホンをいち早く出した(その分性能は・・・)Earinが値下げ後で24,800円程度です。
理由②:スペックが他の製品より半端ない
ここで、AirPodsで出来ることを復習してみましょう。
・iCloudで情報が共有され、使用したいAppleデバイスで選択するだけでシームレスな切り替えが可能。(iPhone,Apple Watchは近くで蓋を開けるだけ)
・スポッとマグネットで吸い込まれるような簡単収納が可能なケースに入れて収納&充電
・連続使用時間は最大5時間・ケース充電込で最大24時間・15分の充電で3時間
・着脱を検知して再生停止される
・イヤホンタップでSiri起動
加えて左右独立なわけです。凄くないですか?
最大連続使用時間も他製品に比べ長いうえに、ケース込の使用時間の24時間はもはや驚異的。
シームレスな切り替えが可能というのも、AppleのW1チップ搭載機以外のbluetoothイヤホンでは聞いたことがありません。
イヤホンタップでSiri起動なんてアイアンマンのジャーヴィスみたい。しかも着脱検知!?
これまで左右独立イヤホンを使ったことがあれば特にこの凄さ、伝わるはず。
当ブログCuriousBoxでは、Bluetoothイヤホン推しが半端ないですが、それは食わず嫌いな人が多いと感じるものの、使ってみるとワイヤレスの快適性は物凄いから。ワイヤードなイヤホンに慣れているとその不満点さえ見えないまま日ごろ我慢して使っていたのだなとなります。
加えて、左右独立となればどうでしょう。ココでも語りましたが、首のまわりさえ邪魔するものが無く快適そのものです。ファーストインプレッションではまるで初めてVRを体験した時のような同じような感動体験でした。
と、便利とは言ってもONKYO W800BTのように左右独立の快適さは良いとして、充電回りなど微妙な点があれば快適とは言えなくなってしまうので難しいところ。良かったらレビューを読んでみてください。
他製品を使ってみればわかる、AirPodsは不満点を最初から潰しきった製品でありそうだということ。そして、この価格。

でも実際のところは使ってみないと分からないわけで・・・というわけで、もちろん購入しましたのでレビューご期待ください!
コメントを残す