筆者は、メインPCをMacとしながらもモバイルPCは、WindowsのLG gram14インチモデル 「14Z970」を愛用しております。
このLG gramにACアダプタを接続しても電源が入らないトラブルが発生しました。
結論は、このACアダプタの故障が原因でした。
LG gram以外のノートパソコンで同じような症状が発生した場合にも、今回行った同じ解決法・トラブルシューティングを行うことができるので紹介します。
ノートパソコンが充電されない・起動しないときに考えられる原因

筆者のLG gramの状況は、ACアダプタを接続しても本体サイドについている給電中のインジケータが点灯していませんでした。
このことから、以下の3つの原因を考えました。
- ACアダプタの内部回路もしくは給電端子の故障
- PC側の給電端子の故障
- PC内部の電源回路もしくはその他回路の故障
原因1.であった場合は、ACアダプタを購入するだけで済むため、負担が少なく済みます。
しかし、原因2.または原因3.であった場合には、メーカーに修理を依頼する必要があり、保証期間が終了していた場合には修理代が高くつきます。
そこで、まずは原因1.であることを祈り、別途ACアダプタを用意してトラブルシューティングします。
付属のACアダプタの仕様を確認し、互換性のあるACアダプタを購入する

純正品のACアダプタの型番は「ADS-40SG-19-2」ですが、LGのページなどを検索しても純正品がすぐには手に入らなそうだったため、Amaonで互換性のあるACアダプタを購入することにしました。
まず、手持ちのACアダプタのOUTPUT(出力)の仕様を確認します。
出力電圧が19V、2.1A(39.9W)と記載されています。
ACアダプタを購入する際にはOUTPUT(出力)の仕様が、
- 電圧[V]は同じ値
- 電流[A]は記載の数値を含めたそれより大きな値が記載されたもの
を選べば使用できます。
つまり今回の場合、出力電圧が直流19Vに対応したACアダプタを探し、電流値が2.1A以上のものを選べば良いことになります。
KFD 【PSE認証付/交換用ACアダプター】をチョイス
KFD 【PSE認証付/交換用ACアダプター】をチョイスしてみました。
仕様は、19V 2.37A 45Wと記載されており、使用することができます。

ノートPCの給電端子が乱立する中、ほぼ全ての端子を網羅してるであろう万能ACアダプタとなっています。

このように、任意の充電端子を接続することで使用します。

給電中に光る、LEDインジケータまでついていました。
LG gram、再び起動!!

無事起動して安心です!故障箇所はACアダプタだったようです。
同じような症状で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、すぐに修理に出す前にまずはACアダプタから疑ってみると良いかもしれません。