イヤホンを切断しmmcx化してリケーブル・バランス化出来るようにしてみる
▲3芯判定されるイヤホン バランス接続やGND分離接続をしたいとなるとプラグが4極でなければならず、その時にケーブルが3芯でプラグの交換だけでは対処できない場合にはケーブルを交換するしかありませんが、汎用性を持たせるため…
▲3芯判定されるイヤホン バランス接続やGND分離接続をしたいとなるとプラグが4極でなければならず、その時にケーブルが3芯でプラグの交換だけでは対処できない場合にはケーブルを交換するしかありませんが、汎用性を持たせるため…
お手軽に作れるのに音は凄いバランスポータブルアンプに「僕クロ」というものがありますが、こちらは僕クロの遺伝子を受け継いで(?)小型化・電源にLi-Poを用いることで充電式となったカードサイズのバランスアンプ 僕クロSSで…
AKG K702を購入した、とお伝えしましたが早速改造していきたいと思います。 改造後に聞いた感想は最後のほうにあります。 タイトルにもありますが、 ①低音増強改造 ②MiniXLR3pin だったものをMiniXLR …
DAPやオーディオインターフェイス等に備わるバランス接続のピンアサインのまとめのページです。 ケーブルやアンプを自作する際にパッとアサイン(配線する場所)知りたいときに参考にしてください。